About Brand

花と天然石好きの店主がお届けする、

『昼も夜も可愛く暮らす』
『日本の夜をもっと楽しく』

をテーマにした、光るつまみ細工のアクセサリー。

光をためて暗い所で光を放つ蓄光顔料を、
布に染めるところから手作りしています。


江戸時代から続くつまみ細工の技法を 少しアレンジして、
接着剤の代わりに熱圧着をすることで

『蓄光顔料を含んだ厚みのある布でも 小さな花びらをきれいに作ること』
『1つの花びらを単体で独立させたデザイン』

を実現しています。

2022年5月には特許を取得することができました。


今後は天然石や14kgfと組み合わせたデザインや
グラデーション染めのデザインを増やしていく予定です。


商品の販売は主にイベント出展で行っています。

デザインフェスタ(東京・毎年5月頃と11月頃)や、
クリエイターズマーケット(名古屋・毎年6月頃と12月頃)
クラフトマーケット(名古屋・毎年2月頃と8月頃)
に出展することが多いです。
神戸や横浜のイベントに出展することもあります。

最新のイベント出展情報や、新商品のご案内は
インスタグラムで告知することが多いですので、
ぜひインスタグラムを見てみてください☆

@mitsumamekirari

コンセプトと店名の由来

『ハートをつなぐアクセサリー』

みつ豆キラリのアクセサリーは、
『ハートをつなぐアクセサリー』をコンセプトに、
異なるルーツやカテゴリに属す人々を
つなげられるようなものを届けたい
という思いから生まれました。

明治時代に誕生した『みつ豆』の和菓子のように、
国や地域・世代や分野を越えて素材や技法を探し、
素材や技法の今までにない素敵な出会い
『キラリ』と見つけ、
末永く愛されるようなアクセサリーを提供することで、

離れた世界に思いを馳せたり、新しい出会いの場で
楽しい会話を生むきっかけになれたら良いな
という思いが込められています。

みつ豆


光るつまみ細工とは…


そんなコンセプトで生まれたはじめてのアクセサリーは、

『 光るつまみ細工 』

光るつまみ細工は、古くからの技法と
最先端の素材が出会うことで生まれました。

江戸時代から続く伝統的な技法のつまみ細工と、
日本の最先端の素材の蓄光顔料を、
みつ豆キラリ独自の染めと加工の技術で融合させ、

『 新しい日本らしさ 』

を感じていただけるアクセサリーをめざしています。

伝統と先端

どこか懐かしさを感じるのに、
暗闇で光る姿は現代の都会の夜景のよう。

そんなちょっぴり不思議で可憐な光るつまみ細工で

『 日本の夜をもっと楽しく 』
『 昼も夜も可愛く暮らす 』 

あなたに素敵な出会いと、楽しい発見がありますように♡♡
新しい扉

受賞歴

★京都デザイン賞2019入選★
京都デザイン賞2019に、みつ豆キラリの光るつまみ細工が入選しました。
詳細は こちら>>(外部サイト)

京都デザイン賞

作成風景

作成風景は以下のリンク先で掲載していく予定です♡
作成風景は こちら>>

作成風景

特許取得

2022年5月に、特許を取得することができました☆
詳細は こちら>>

特許取得
  • Instagram
  • About Brand
  • TOPIC
  • CONTACT
  • お買い物ガイド
  • 販売休止期間のご案内
  • みつ豆キラリのホームページ(外部サイト)